プログラミング的思考を育む「テキシコー」

皆さんはNHK教育テレビで放送されている「テキシコー」をご存知でしょうか?

この番組は、“コンピューターを使わずにプログラミング的思考を育む“を掲げる番組です。

プログラミング的思考とは何か?ということですが、

「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と文部科学省が定義しています。

ただ、この説明ですとなかなかイメージできません。それらを分かりやすく説明したのが「テキシコー」です。

こちらの番組は、小学生のプログラミングの授業に組み込まれている学校もあるので、ご存知の方も多いと思います。番組自体は10分の番組なのですが、プログラミング言語などは出てこず、映像だけで理解できる番組構成になっています。

物が映っている映像を見て、この後それがどういう動きになるか、を想像させる話や、マジックを使用しての解説、自分の周りの身近なところにもプログラムがある、と言うようなお話など、気軽に見れるものが揃っています。

作業効率を考えるシリーズのダンドリオンなどは生活に直結していますので、すぐにでも取り入れることができそうです。 全部で10回の放送があり、そのすべてがアーカイブされWebで閲覧可能ですので、ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

https://www.nhk.or.jp/school/sougou/texico/